富士山
聖書の中で、神が貧乏人を天国に入れ、カネ持ちを地獄に落とすのを証明する箇所!
ルカによる福音
第16章16:19ある金持がいた。彼は紫の衣や細布を着て、毎日ぜいたくに遊び暮していた。16:20
ところが、ラザロという貧乏人が全身でき物でおおわれて、この金持の玄関の前にすわり、
16:21
その食卓から落ちるもので飢えをしのごうと望んでいた。その上、犬がきて彼のでき物をなめていた。
16:22
この貧乏人がついに死に、御使たちに連れられてアブラハムのふところに送られた。金持も死んで葬られた。
16:23
そして黄泉にいて苦しみながら、目をあげると、アブラハムとそのふところにいるラザロとが、はるかに見えた。
16:24
そこで声をあげて言った、『父、アブラハムよ、わたしをあわれんでください。ラザロをおつかわしになって、その指先を水でぬらし、わたしの舌を冷やさせてください。わたしはこの火炎の中で苦しみもだえています』。
16:25
アブラハムが言った、『子よ、思い出すがよい。あなたは生前よいものを受け、ラザロの方は悪いものを受けた。しかし今ここでは、彼は慰められ、あなたは苦しみもだえている。
16:26
そればかりか、わたしたちとあなたがたとの間には大きな淵がおいてあって、こちらからあなたがたの方へ渡ろうと思ってもできないし、そちらからわたしたちの方へ越えて来ることもできない』。
16:27
そこで金持が言った、『父よ、ではお願いします。わたしの父の家へラザロをつかわしてください。
16:28
わたしに五人の兄弟がいますので、こんな苦しい所へ来ることがないように、彼らに警告していただきたいのです』。
16:29
アブラハムは言った、『彼らにはモーセと預言者とがある。それに聞くがよかろう』。
16:30
金持が言った、『いえいえ、父アブラハムよ、もし死人の中からだれかが兄弟たちのところへ行ってくれましたら、彼らは悔い改めるでしょう』。
16:31
アブラハムは言った、『もし彼らがモーセと預言者とに耳を傾けないなら、死人の中からよみがえってくる者があっても、彼らはその勧めを聞き入れはしないであろう』」。(https://ja.wikisource.org/wiki/%E3%83%AB%E3%82%AB%E3%81%AB%E3%82%88%E3%82%8B%E7%A6%8F%E9%9F%B3%E6%9B%B8(%E5%8F%A3%E8%AA%9E%E8%A8%B3))
アブラハムとはユダヤ人の始祖であり、神に認められるほど信仰の篤い人だった。アブラハムの いる所とは天国です。
聖書のこの部分は、「金持ちは、生前よいものを受け、貧乏人は悪いものを受けた。しかし今ここでは、つまり、死後の世界では、貧乏人は慰められ、金持ちは苦しみもだえる」ということです。
これほど明確に、「貧乏人は死後、天国に行き、金持ちは死後、地獄に行く」ことをドラマチックに述べた宗教書は少ない。
重要な点は、「貧乏人は無条件に天国に受け容れられる」ということであり、「金持ちは無条件に地獄に落とされる」ということです。
さらに、この話を拡大すれば、この世の「富裕層、エリート、組織の幹部、上流階級、成功者、幸福な人、人気者、高学歴の人間、才能のある人」などは、皆、金持ちということになり、地獄に落ちることになる。
当然、キリスト教の世界でも、教団や教会の幹部、牧師、神父は地獄に落ちることになる。ということは、バチカンの元首、ローマ法王も地獄に落ちることになる。
これでは、大変なことになる。そこで、聖書のこの部分は黙殺され、軽く読み飛ばされ、又は、わざと複雑な解釈を行って一般信徒が真剣に考えないようにさせているのです。
2千年前にイエス・キリストがこのように述べたとき、世界にはまだキリスト教会もバチカンもなかった。ヨダヤ教の司祭はみな、金持ちの生活を送っていた。だから、この物語の中のラゾロとは、自分のことだと多くの貧しいユダヤ人は考え、イエス・キリストの教えを信じたのです。
つまり、神による貧乏人の救済、カネ持ちへの処罰を唱えたこの教えが、欧米を中心とする現在のキリスト教の出発点となったのです。
しかし、時代と共にキリスト教会は堕落し、信徒は皆、金持ちを目指すようになった。そして、教会は富裕層からの献金・寄付に頼るようになったのです。
それでも、本当のイエス・キリストの教えは聖書に書かれているのです・・・